第15回ルーマニア国際音楽コンクール参加要項
本年の応募は締め切りました
- HOME
- 参加要項
応募部門
- ピアノ
- 声楽
- 弦楽器
- 管楽器
- 打楽器
- アンサンブル
(3人から6人までの編成で演奏される室内楽アンサンブルで、楽器の組合せは自由)
応募資格
15歳以上、国籍不問
課題
第15回コンクールは、本選にて下記楽器演奏者は、ルーマニア現代作曲家によって本コンクールのために作曲された課題曲を演奏して頂きます。
部門:ピアノ・声楽・ヴァイオリン・チェロ・フルート・マリンバ
※課題曲は暗譜である必要はありません
課題曲一覧
一次審査:(音源審査)10分以内の自由曲1曲
二次審査:10分以内の自由曲1曲
声楽部門のみ自由曲2曲(但し歌曲1曲、オペラアリア1曲)
本選:15分以内の自由曲1曲
※課題曲がある部門は自由曲1曲に追加して課題曲を演奏して頂きます
※声楽部門のみ自由曲2曲(但し歌曲1曲、オペラアリア1曲)
(注)
- 録音音源には、応募部門・応募者の氏名・曲名・作曲者名・録音年月日を明記すること。録音は3年以内であること。コンサートライブ録音も可とします。
- 一次・二次は同じ曲でも構いませんが、本選は異なる曲を演奏して下さい。
- 伴奏はピアノに限ります。(一次・二次審査、本選を通して無伴奏でも可)
- 打楽器部門のマリンバについては、ネオリアこおろぎから(こおろぎ社製PF3000CF)を実行委員会がレンタルし、出場者の方は無料でお使い頂けます。
日程
一次審査 | 音源書類審査 10分以内 |
2019年7月16日(火)必着 | |
二次審査 | 10分以内 | ピアノ・声楽部門 | 2019年8月28日(水) |
弦楽器・管楽器部門 | 2019年8月29日(木) | ||
打楽器・アンサンブル | 2019年8月30日(金) | ||
本選 | 15分以内 | ピアノ・打楽器・アンサンブル・声楽部門 | 2019年8月31日(土) |
弦楽器・管楽器部門 | 2019年9月1日(日) | ||
表彰式(全部門) | 2019年9月1日(日) |
会場
二次審査、本選、表彰式とも港区高輪区民ホール ※二次審査からは公開
審査結果発表
一次審査
2018年7月下旬までに応募者全員に郵送にて通知。
二次審査
選考当日、部門ごとに会場にて発表。
本選
全部門審査終了後、表彰式にて発表。
審査料
30,000円(アンサンブル部門は35,000円)
※一次審査にお申し込みいただいた時点で、審査料は如何なる理由があってもご返金しかねます。
特典・賞金
- 最優秀賞/ 賞金 50万円・トロフィー・賞状
副賞として渡欧往復航空券およびルーマニアペレシュ城他でのコンサート - 特別賞/ トロフィー・賞状・5万円または商品
- ルーマニア大使館賞
- NPO法人日本ルーマニア音楽協会理事会賞
- コカ・コーラボトラーズジャパン賞
- ICon Arts Transylvania 2020 サマーセミナー参加費用免除 他
- 各部門/メダル・賞状 1、2、3位
入賞者特典
- 2020年5月予定の東京文化会館小ホールで開催される入賞者披露演奏会に出演。
- 2020年10月ルーマニア演奏旅行に参加、現地でルーマニア人アーティストとの共演他、各地での演奏会に出演できます。
- ルーマニアでは、演奏会の他、審査員の推薦により、コンチェルトやオーケストラとの共演、CD録音ができます。
審査員
-
嶋田和子(NPO法人日本ルーマニア音楽協会理事長)
-
セバスチャン・ギョルギュ(ルーマニア・コンサートディレクター)
-
ガブリエル・クロイトル(ルーマニア・ヴァイオリニスト)
- 三瀬和朗(作曲家、桐朋学園大学名誉教授)
-
大橋春奈(ピアニスト)
-
河村典子(オペラ歌手)
-
中谷孝哉(打楽器奏者、武蔵野音楽大学教授)
- 荒川洋 (公益財団法人新日本フィルハーモニー交響楽団 副首席フルート奏者)
お申込み方法
- 一次審査のための録音音源
- 参加申込書
*過去入賞者の一次審査免除期間は最大3年(基本同じ部門での参加の場合)対象者は参加申込書の免除欄にチェック
*複数部門に参加可能(それぞれの申込用紙を使用) - 審査料振込の領収書
- 82円切手を貼り、返送先を明記した長3号の封筒
*氏名の後には「様」と記入すること上記4点を郵送してください。
〈審査料振込先〉
郵便局:口座番号00190-8-631036
日本ルーマニア音楽協会
ゆうちょ銀行:店番号019当座0631036
日本ルーマニア音楽協会
その他の注意事項
- 伴奏者、譜めくりは応募される方がご用意ください。
- 審査料は、理由の如何に関わらず返却いたしませんのでご了承ください。
- 一次審査録音音源は返却いたしませんので、必要な場合は予めコピーをお取りください。
- コンクール会場への旅費及び滞在費は応募される方がご負担ください。
- 審査結果についてのお問い合わせには応じられませんのでご了承ください。